ご利用いただける方
性別を問わずご利用いただけます。
- 18歳未満の方には、保護者・教員などの引率や同伴が必要です。
- 宿泊を伴わない女性教育情報センターのみの利用の場合には中学生からご利用いただけます。
- 保護者・引率者がいない場合にはご相談ください。
- 未就学児童の方の同伴利用については次の場合とさせていただきます。
- 利用プログラム上必要な場合
- 幼児室にて団体内の方、または専門の業者等による保育を行う場合
- 営利目的及び特定の政党、宗教の勧誘、啓発、普及を目的とした利用はできませんのでご了承ください。
利用区分
利用区分 A ※施設は目的区分になります
- 女性・家庭・家族、又は男女共同参画に関する研修、教育、学習、調査研究、情報収集及び交流を目的とした利用を行う方
◇利用区分Aになる研修内容例◇
- 女性団体・グループの総会
- 女性のキャリア形成についての学習会
- 男女共同参画に関するゼミ合宿
- 子育てに関する学習
- 女性教育情報センターにおける資料閲覧・収集 等
※会館から提供するプログラムもございます。
※研修の内容について概要提出書(pdf.エクセル版はコチラ)が必要となります。研修日より10日前までに提出ください。
利用区分 B ※施設は目的区分になります
①研修施設及び体育施設利用を伴う宿泊
②学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に定める学校、第82条の2に定める専修学校又は第83条に定める各種学校の在学者
一般利用
上記以外の利用者
通常予約
電話でご予約の場合
- STEP1
- 空き状況確認
- 予め日程・希望施設を決めた上で、予約専用ダイヤルにご連絡いただき、空き状況をご確認下さい。
予約専用ダイヤル:0493-62-6723
- STEP2
- 予約
- 予約係とご相談いただいた内容で、予約いたします。
- STEP3
- 予約内容確認
- 予約係より、予約内容確認書を送付いたしますので、予約内容をご確認下さい。
- STEP4
- 予約完了
- 予約内容に不備がないことを確認していただき、予約完了となります。
※満室・休館日等でご利用いただけない場合、他法人で青少年施設を有しているところがあります。
インターネットでご予約の場合 ※当面の間休止
- STEP1
- 予約システム
- 当館ホームページ上の予約システムにアクセス
予約システムはこちら≫
- STEP2
- 空き状況確認
- 予約システム上で、ご希望の日程・施設の空き状況をご確認下さい。
- STEP3
- 情報入力
- 希望の施設・宿泊人数等、情報をご入力下さい。
※インターネットの予約システムでは【一般利用】の料金が表示されます。
研修内容によって変更になる可能性がありますので、その際は後ほど予約係よりご案内いたします。
- STEP4
- 予約内容確認
- システムより、申込完了メールを送付いたしますので、ご確認下さい。
- STEP5
- 予約完了
- 予約係からメールまたは電話にて詳細を確認させていただきます。確認が取れ次第、予約完了となります。
優先予約
当館では下記の対象者に限り、通常の予約申込受付期間以前の申込を受け付けております。
対象者
- 学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に定める学校、第124条に定める専修学校または第134条に定める各種学校
- 宿泊をしようとする者で、申し込み前3年間に1回の利用につき100人以上の宿泊を伴う会館利用実績がある者
受付相談期間
利用の18ヶ月前から申込の相談の上、優先的に予約を行うことができます。
条件
キャンセルや大幅な内容変更等を行わないこと。詳細はお申込についてをご参照ください。
手続きについて
優先予約を希望する団体は必要事項を記載した書類(以下優先予約フォームをご利用ください)及び研修概要などを添付の上、予約係に提出してください。
予約係で確認後、予約係(0493-62-6723)よりご連絡いたします。
書類に記載していただく必要事項
- 団体名及び代表者名
- 連絡担当者名及び連絡先(住所、電話、FAX、E-MAIL)
- 利用希望期間
- 利用希望研修室及び宿泊室
- 利用人数(男女別の人数も記載)
- 利用目的(簡潔に記載。詳細は企画書、概要等に記載のこと)
- 優先予約を希望する理由
- その他 研修の企画書、概要等を添付してください。
キャンセルポリシー
注意事項【ご利用時のお願い】
- 最終チェックイン時間が21:00となっております。チェックイン時間を過ぎるご入館の場合、
予めご連絡下さい。また、こちらからご連絡させていただく場合もございますのでご了承ください。 - 当日、キャンセル連絡なく来館されない場合、不泊扱いとなりキャンセル料(100%)が
発生いたしますのでご了承ください。 - 快適に研修、宿泊していただくようにマナーをお守りいただき、他のお客様に迷惑にならないよう
ご協力をお願いいたします。 - スリッパ・浴衣等で、食堂・ラウンジご利用はご遠慮ください。
なお、ラウンジ・ロビーは共有スペースとなっておりますので譲り合ってご利用ください。 - 飲酒、喫煙は所定の場所でお願いいたします。
※飲酒・ラウンジ※喫煙所本館1F掲示板前・研修棟1Fラウンジ前野外 - 飲食物は食中毒防止のため原則持ち込みをご遠慮いただいております。
なお、ペットボトルの飲料・スナック菓子類・調理実習の材料はこちらにあたりませんが、
マルチメディア室・女性教育情報センター・女性アーカイブセンターは、
設備上ご遠慮いただいております。 - 花火などの火気、危険物の持ち込みは禁止させていただいております。
- 当会館は安全に配慮いたしまして防犯上22:00でゲート及び全ての玄関を施錠いたします。
施錠後の外出におきましては、団体代表者の了解の上フロントにお申し出ください。 - 会館の施設、備品に損害を与えた場合は、実費弁償していただきます。